ばばん場(高田馬場)のアクセス・キャパ・スケジュールはどうやって確認するの?

東京の寄席データベース
スポンサーリンク

ここ数年、東京でもミニ寄席という小規模な寄席小屋が増えてきました。

新宿からほど近い高田馬場にも「ばばん場」という寄席小屋が誕生しました。

笑点の新メンバーにも選ばれた春風亭一之輔など有名な落語家も出演する寄席小屋
「ばばん場」をここでは紹介します。

はじめての方でも行きやすくなるような情報をまとめましたので、参考にしてみてください。

気になるポイントがある人は、目次から直接移動してもらっても大丈夫です。

スポンサーリンク

ばばん場へのアクセス(行き方)

ばばん場は高田馬場にある小規模な寄席小屋となります。

近い距離で落語や浪曲などを楽しむのに最適な会場となっています。

駅からは少し離れた距離にあるので余裕を持って、現地に向かうのがよいでしょう。

ばばん場の住所と地図

ばばん場の住所は、東京都豊島区高田3丁目5-2 第二布施ビル3階 です。

googleMAPも乗せていきますので、参考にしてください。

最寄駅は、 JR山手線と東京メトロ東西線の高田馬場駅

ばばん場の劇場名は、劇場のある高田馬場に由来しています。

最寄り駅もJR、西武新宿線、東京メトロ東西線・高田馬場駅となります。

JR・西武新宿線高田馬場駅からの行き方(早稲田口から)

JR山手線や西武新宿線の高田馬場駅を利用の場合は、早稲田口が最寄りの出口になります。

早稲田口から出て、道路(早稲田通り)の向かいを渡り、右方向(東)へ進みます。

進むとマツモトキヨシを超えて、角に伝説のすた丼屋がある角で曲がります(北上する)

そのまま進み、川を越えたところで右折(東方向)に曲がり川沿いに歩きます。

川沿いを進むと、左手にガードパイプが見えてくるので、川から離れて左手の斜めの道に入ります。

少し進むと、ばばん場に到着します。

東京メトロ・東西線高田馬場駅からは6番出口から

東京メトロ・東西線であれば、6番出口から出ると行きやすいです。

6番出口を出て、マツモトキヨシのある方向に向かうと、先ほど紹介した「すた丼屋」の角まで行くことができます。

あとはJRと同じく、川まで道なり進み道なりに川沿いを東の方向に向かいます。

ガードパイプが見えたら、左手の斜めの道に進むとばばん場に到着します。

場所が3階で狭い階段しかないので注意

ばばん場自体は、建物の3階にあり会場までにエレベータがなく狭い階段しかありません。

階段の上り下りが苦手になっている人は、注意が必要になります。

ばばん場のキャパは30席前後

ばばん場は小規模な寄席小屋となりますので、席数も最大で30席ほどになります。

全席いす席となっていて、前方の席は足の短い椅子となっています。

椅子が低いので、立ち上がりが苦手という人は後方の席の一般的なサイズの椅子に座った方がよいかもしれません。

座席は高さの違う椅子席なので、後方でも見やすい

席数が少ないので、見にくいということもあまりない環境で近距離で楽しむことができます。

前方の2列は、高さの低い椅子となっており、後方には一般的な高さの椅子になっていますので段差があります。

より見やすい状況で落語や浪曲などを楽しむことができる環境になっています。

トイレに洗面台がない

また劇場のトイレも気になる方もいると思います。

設置はされていますが、トイレに洗面台がないということで潔癖症な方は事前に駅などでトイレを済ませておく方がよいでしょう。

また、中入りなどの休憩時間にはトイレへの待ち行列ができることもあります。

気になる方は水分を事前に控えておくという方法もとってみてください。

寄席ではなく日替わりで落語会が開催

ばばん場は、浅草演芸ホールなどの寄席とは違い毎日興行が行われているわけではありません。

内容も日替わりで独演会や勉強会のような形式で開催されています。

春風亭一之輔(笑点新メンバー)なども出演したことがある

過去の出演者では、2023年2月に笑点の新メンバーとなった春風亭一之輔もばばん場で落語会を開催したこともあります。

直近での出演予定はありませんが、また出演することもありますので公式サイトなどを定期亭にチェックしておくとよいでしょう。

ばばん場のスケジュールの確認方法

ばばん場のスケジュールは、公式サイトから確認してください。

トップページの本日以降の予定が下に新しい順に表示されています。

スクロールしてみたり、ブラウザの検索機能などを使ってスケジュールをチェックしてもよいでしょう。

開催される公演により、公式サイトから予約することもできます。

開場時間や料金などは公演により異なりますので必ず確認して予約などを行ってください。

ばばん場の落語会の予約方法

公演の主な受付は2通りあります。

  • 主催者へのメールなどでの送付
  • ばばん場のページの予約フォームから受け付け

予約方法は開催される公演により異なりますので、公演情報を確認してチェックしてください。

ばばん場の予約フォームから予約する場合

公式ページの予約フォームからは、必要項目を入力して予約をします。

  • メールアドレス
  • 見たい公演
  • 氏名
  • フリガナ
  • 電話番号
  • 人数

の入力画面がありますので、入力後送信して予約をしてください。

自分のメールアドレスあてに入力内容が到着すれば、ただしく入力はされています。

あとは当日開場時間から開演時間までの間に現地に向かい、受付で名前を告げて料金を支払えば入場できます。

主催者へ連絡して予約する

公演によっては、主催者への連絡のみという場合もあります。

  • メールで予約内容を送付
  • 電話で連絡
  • ホームページのフォームから予約

などの方法がありますので、ばばん場のスケジュールページや予約方法などをチェックして、予約をしてください。

ばばん場の予約フォームと同じように

  • 見たい公演と日付
  • 氏名(フリガナ)
  • 人数

などを伝えると、予約完了します。

公演により、メール返信などで予約完了となったりもします。あとは当日料金を支払って落語を楽しんでください。

まとめ

ここまで、高田馬場の寄席小屋「ばばん場」について紹介してきました。

ばばん場は、JR山手線と東京メトロ東西線・高田馬場駅が最寄りです。

東京メトロの6番出口がばばん場から一番近い出入り口になっています。

ばばん場は3階にあり、エレベータがなく狭い階段しかないので注意してください。

キャパは30席ほどでイス席となり、前方と後方の高さが変わります。

舞台との距離も近いので、演者の熱気を近くで感じることができる寄席になっています。

スケジュールはばばん場の公式サイトより確認するのが一番早いです。予約方法も一緒に書かれています。

見たい落語家や浪曲師の公演がある際には、ばばん場の雰囲気を味わってみて楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました