スポンサードリンク
新宿fu(新宿永谷ホール)は若手のお笑いを楽しめる劇場
若手の単独ライブや東京の事務所開催のライブでテレビに出ていない若手芸人を
M−1やキングオブコントの前にチェックしておくというのはファンにとっても楽しい行為であったりドヤ顔できたりと楽しみがいっぱいあります。
ここではそんな若手の事務所ライブが定期的に開催されている新宿永谷ホールこと新宿fu-について、
出待ちはできるのか?や行き方、フープラスなどの関連施設、その他に若手のライブを楽しめるライブハウスなどを紹介します。
新宿fu-は永谷グループが運営するミニホール
新宿Fu-(新宿フー)は、不動産会社である永谷グループが展開する貸劇場です。
その他には「お江戸上野広小路亭」「お江戸日本橋亭」「お江戸両国亭」などの寄席の運営もしていることで有名です。
新宿fu・新宿永谷ホールの違いは?
新宿fuは別名で新宿永谷ホールと呼びます。別名で呼ばれているだけでどちらも同じ場所を示す場所名となります。
お笑いライブでは「新宿Fu−」を利用し、他の音楽や演劇などのライブでは「新宿永谷ホール」という名称を利用しています。お笑いだけで劇場を利用する場合であれば「新宿Fu−」と覚えておけば間違いないでしょう。
新宿フープラスが同じ階の8階にある
また同じビルの8階に貸しスタジオとして「フープラス」というスタジオもあります。こちらでは簡易的な単独ライブや、超若手の単独ライブ、落語の前座の勉強会などが開かれています。
新宿fu・バティオス・バッシュなどの若手のお笑いを楽しめるライブハウスが新宿には多い
新宿Fu−に限らず、新宿の歌舞伎町のあたりには若手の事務所開催の定期ライブが行われているライブハウスが多いです。
まず、新宿バティオス。こちらでは浅井企画の若手芸人のネタライブ「54☆FIGHT!!」「53☆DASH!!」「20☆YOUNG!!」などが開催されています。
また、新宿バッシュでは中井貴一のものまね芸人・きくりんや伊集院光のばんぐみなど出演していた田代32、細かすぎて伝わらないモノマネで人気の出たアマレス兄弟などが所属する芸能事務所プライムの定期ライブや単独ライブが開催されています。
新宿fuはマセキの若手ライブ「パンキッシュガーデン」など事務所ライブも多い
新宿Fu−ではマセキ芸能社主催の若手ライブ「パンキッシュガーデン」が開催されています。
クラス別に分かれて数ヶ月に1度入れ替え戦を行うという形式で若手のライブがクラス別に開催されています。
その他には、人力舎が毎月1日から6日に若手ライブ「バカ爆走!」が開催されていたり、
大川豊興行のネタライブ「すっとこどっこい」など事務所主催ライブも多く開催されています。
新宿fuは出待ちができるの?
新宿Fu−周辺は店舗も多く、道幅も狭いの基本的に出待ちは厳禁となっています。
いまだに出待ちなどを続けている人も過度な行動に出ると
より厳しい処置も執られる可能性もあるのでマナーをもって行動した方がよいでしょう。
それでも話をしてみたい!一度見てみたい!という人は、
単独チケットやノルマのチケット販売などで、
終演後に出演者と直接話をできるチャンスもあると思いますので、
率先してチケットを予約したり購入することをお勧めします。
新宿fuの行き方・アクセス
新宿fu-は、西武新宿駅南口から線路沿いに伸びる道路にあります。
西武新宿駅まではJRであれば東口から大ガード下を抜けて歌舞伎町方面に進み、
西武線が通る道を北上すると1階に看板がありますので出てきます。
その手前には新宿バッシュやバディオスもあるので、そのあたりを参考にして進んでみるとわかりやすくなります。
住所
東京都新宿区歌舞伎町2−45−5 新宿永谷ビル1階
最寄駅
西武新宿線・西武新宿駅から徒歩1分
都営地下鉄大江戸線・新宿西口駅東口から徒歩5分
JR山手線・新宿駅から徒歩7分
公式ページ
新宿fu周辺でお笑いを楽しめるその他の劇場
先ほども新宿で若手のお笑いライブを楽しめるライブを楽しめるライブハウスをご紹介しましたが、新宿には他にも多くの劇場があります。
先ほど同じく若手芸人が出演する事務所主催ライブが開催される会場としては新宿ハイジアというビルの地下にある「V−1」というライブハウスも有名です。
またテレビで見るような有名な芸人を見たい場合は、JR新宿駅上の「ルミネ」というテナントビルの中にある「ルミネtheよしもと」や
うしろシティや安田大サーカス・クロちゃん、TKOなども所属する松竹芸能が東京に作った劇場「新宿角座」などでも楽しむことができます。
更に落語などの古くからの芸能を楽しみたい場合は、JR新宿駅からだと東南口からすぐ、駅でいうと新宿三丁目駅にある「新宿末廣亭」では昔ながらの建物で昼夜2回公演を1度入場すればずーっと夜まで見られる寄席形式の小屋として愛されてる劇場もあります。
スポンサードリンク
関連ページ
- 渋谷・ユーロライブの劇場紹介
- 「渋谷らくご」「テアトロコント」などが開催されるユーロライブ(渋谷)の座席の紹介やチケット入手方法、駐車場・アクセスなどを紹介します。
- ルミネtheよしもとの劇場紹介
- ルミネtheよしもとのチケットの入手方法、当日券や座席指定は可能かどうか?和牛や霜降り明星などの出演者や出待ちは可能か?などの情報について紹介します。
- 渋谷・ヨシモト∞(無限大)ホールの劇場紹介
- 渋谷無限大ホール(ヨシモト∞ホール)・無限大ドームの出待ちの情報やイベント内容、行き方・アクセスについて紹介します。
- 神田・神保町花月の劇場紹介
- 神保町花月の座席やキャパ数、当日券やグッズ販売について調べました。
- 千川・BeachV(びーちぶ)の劇場紹介
- R−1ぐらんぷり2016で優勝したハリウッドザコシショウやキングオブコント2012優勝者のバイきんぐを排出したソニーミュージックアーティスツ所属の芸人が主に出演する劇場「beachV」(びーちぶ)の紹介です。
- 新宿角座の劇場紹介
- 新宿角座のイベント予定のチェック方法、行き方やトイレ・周辺の駐車場について調べてみました
- 新宿・ロフトプラスワンの劇場紹介
- トークライブハウス・新宿ロフトプラスワンの行き方、アクセス、キャパ、阿佐ヶ谷や渋谷などにある系列店。純烈など豪華な出演陣や、持ち込みに有無などについて紹介します。
- LOFT9 Shibuyaの劇場紹介
- loft9渋谷の座席や収容人数、イベント内容やトークライブのスケジュールなどの確認方法を紹介しています。
- 新宿・naked LOFT(ネイキッドロフト)の劇場紹介
- 新宿neked loftの徒歩での行き方や会場使用料・整理番号・関連のトークライブハウスなどを紹介します。
- 阿佐ヶ谷・LOFT A(ロフトA)の劇場紹介
- ロフトプラスワン系列の阿佐ヶ谷の店舗asagayaLOFT Aのイベント予定やキャパ、会場使用料などを調べました
- 渋谷ラママ「新人コント大会」の紹介
- ラママ新人コント大会は渡辺正行主催の若手コントライブです。ドリンク代や過去に活躍した芸人、アクセスなど紹介しています。
- 新宿ハイジア・V−1の紹介
- 新宿ハイジアV−1は、お笑いを楽しめるスタジオです。キャパ・出待ち・行き方など紹介します。
- 新宿vatios(バティオス)の紹介
- 新宿バティオスのキャパや座席、アクセス、出待ちやバイトについて調べてみました。
- 新宿バッシュ!!の劇場紹介
- 若手お笑い芸人が多くライブを開催する新宿バッシュ!!のアクセス、座席やキャパ、出待ちについて調べました。
- しもきた空間リバティの劇場紹介
- 演劇の街・下北沢にあるエンターテインメント空間「しもきた空間リバティ」の紹介です。
- 関交協ハーモニックホールの劇場紹介
- 関交協ハーモニックホールのアクセス(行き方)や座席表、周辺のカフェなどを紹介します。
- 新宿・レフカダ(LEFKADA)の劇場紹介
- 漫才ライブや落語の独演会のほかセクシー女優のイベントも行われる新宿のレフカダ(LEFKADA)の紹介です。
- なかの芸能小劇場の劇場紹介
- なかの芸能小劇場の落語などのイベントやチケット、フジタなどの出演芸人、出待ちできるか?アクセスなどを紹介します。
- 新大久保エンタメカフェ R&Bの劇場紹介
- サンミュージックのお笑い部門「GET」の若手が定期ライブを行うのが新大久保エンタメカフェR&Bです。他にもニコ生の放送やダンスイベントなども開かれています。
- 四谷区民ホールの劇場紹介
- 新宿区が運営するホールの1つ「四谷区民ホール」では、サンミュージックのお笑いライブなどが開催されています。
- 下北沢小劇場B1の劇場紹介
- 下北沢になる小劇場B1のキャパや座席や座席表、アクセスなどについて紹介します。
- 表参道GROUNDの劇場紹介
- 表参道ヒルズ近くにあるライブハウスが表参道GROUNDです、ワタナベエンタテインメントの芸人が主にライブを行っています。
- 渋谷・ヨシモト∞ドーム(無限大ドーム)の劇場紹介
- ∞ドームはカフェのある劇場、キャパやアクセス、当日券の情報・出待ちできるの?について調べてみました